パントリー
(ぱんとりー)
パントリー(pantry)とは、食料品や食器類、調理器具を収納・貯蔵するスペースを意味します。ホテルや飲食店では、食器やグラス類、テーブルリネンなどを準備しておいたり、厨房から運ばれてきた料理を盛り付けたりなど、配膳室のようなスペースを指す場合もあります。サラダなどの冷たい食べ物や簡単な料理の他、コーヒー、紅茶など飲み物を用意する機能を備えており、その部屋で働く人をパントリーと呼ぶ場合もあります。
語源は、古フランス語の「paneterie」で、その昔、食料品を保管する部屋が複数あった中世のヨーロッパの城において、パン専用の保管部屋を意味しました。その後、パントリーは銀食器や陶磁器を保管するスペースに変化していき、やがて食料や食器の収納庫として利用されるようになります。
一般家庭で使用されるパントリーは、キャビネット型やウォークイン型などさまざまな機能や広さのものが存在します。食料品などを整理しやすいよう、引き出しや棚がいくつも取り付けられているデザインが多く見られます。
使用例
・パントリーで働く。・パントリーから必要なものを取ってくる。
・仕入れたものをパントリーに片づける。
・パントリーでオードブルを盛り付ける。
