アウトバス
(あうとばす)
アウトバスは、ホテルや旅館などの宿泊施設において、共同の浴場が部屋の外にあることを指します。場所によっては「エコノミーシングル」ともいわれています。
各部屋にシャワールームがないく、客室内には洗面台と手洗い場しかありません。そういった宿泊施設では、大浴場を完備しており天然温泉や露天風呂を売りにしているところが多いです。また、同じように「アウトトイレ」という言葉もあります。これは、和室などに使われることが多く、「客室内にトイレがない」ことを指しています。
アウトバスは宿泊施設で使う用語だけではありません。赤ちゃんを沐浴させるときに、浴槽の外でマットを敷き体や頭を洗ってから湯船につける方法は「アウトバス方式の沐浴」と言われています。その他にも風呂上がりに髪の毛をトリートメントする「アウトバスケア」など、「浴槽の外」や「風呂上がり」という意味でも使われています。
使用例
・天然温泉を満喫するためアウトバスの部屋を予約した
