2022/05/15更新

社員寮あり・未経験OK!あたたかい接客でお客様に笑顔をお届けしませんか
月額8,300円で利用できる社員寮をご用意しました!従業員食堂も完備し、費用の負担を少なく新生活を始められます。あなたには仲居をお任せ。業界未経験の方も歓迎します!業務を通して接客を始めとするさまざまなスキルを磨いていただける環境です。有馬温泉月光園游月山荘は、昭和初期の数寄屋造りの老舗旅館。自家源泉のお風呂やリフレッシュサロン、健康と美をテーマにした本格和食でおもてなしをしています。※この求人は2022年3月17日時点の情報です
この求人に興味がある
おもてなしHRのキャリアアドバイザーが詳細をご案内します。このページに掲載している職種以外の募集については、こちらよりお問い合わせください。
PICK UP
有馬温泉 月光園 游月山荘のおすすめポイント
- お休みしっかり年休100日!充実した研修でお仕事のスタートも安心です
- (おもてなしHRキャリアアドバイザーより)滝川沿いにある露天風呂で掛け流しの源泉を楽しめる「有馬温泉月光園游月山荘」。今回募集の仲居は、未経験の方も0からキャリア形成可能です。老舗旅館ならではのおもてなしの精神や伝統を受け継ぐため、着付や作法など入社後の研修も充実。月給20万円以上・年間休日100日で、ワークライフバランスを大切に、従業員の働きやすい環境が整っているところも魅力です。
募集要項
- 仕事内容
- 有馬温泉 月光園 游月山荘にて、仲居をお任せいたします。
玄関でのお出迎えに始まり、お部屋へのご案内、夕食・朝食の提供、布団敷、お見送りまでお客様の一番近くでおもてなしを実現していただきます。
- 募集職種
- 仲居
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地・アクセス
- 兵庫県神戸市北区有馬町318
- 電車の場合:山陽新幹線新神戸駅で乗り換え。北神急行電鉄、神鉄有馬線経由で神鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩で約8分
- 車の場合:中国自動車道西宮北ICから県道98号経由で約13分
【アクセス】
- 勤務時間
- 7:00~22:00の間でシフト制
7:00~10:00、17:00~22:00
休憩時間:420分
時間外:月25時間程度
- 給与
- 月給202,000円
基本給:112,000円
※経験・年齢による加算あり
住宅手当
役職手当
家族手当
資格手当
通勤手当:上限30,000円/月
昇給:年1回
賞与:年2回(計0.2カ月分)業績に応じて支給
※試用期間:3カ月
- 休日
- 年間休日100日
月8~9日(シフト制)
有給休暇5日以上
慶弔特別休暇
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用)
退職金制度(勤続3年以上が対象となります)
財形貯蓄制度
マイカー通勤可(別途駐車場代7,000円)
神戸市勤労福祉共済制度
寮・社宅あり
従業員食堂(1食330円/昼・夜)
週1回茶道・華道のお稽古あり
- 受動喫煙防止措置の状況
- 原則、屋内禁煙(配属先決定次第、詳細通知)
- 従業員寮
- あり(寮費:8,300円/月)
- 応募資格
- 未経験者歓迎
※着付、作法、料理勉強会など仕事に必要な知識は入社後研修いたします。
- 選考フロー
- ▼おもてなしHRからご登録ください
▼書類選考
▼面接(1回)
▼内定
- 面接関連事項・予定地
- -
施設情報
- 企業名
- TKB株式会社
- 企業所在地
- 兵庫県神戸市北区有馬町318
- 施設名
- 有馬温泉 月光園 游月山荘
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区有馬町318
- 客室数
- 40室
- 従業員数
- 190名
- 設立
- 1953年10月1日
- 従業員寮
- あり(男女独身寮)
- 業態
- 温泉地旅館
- ホームページ
- http://www.gekkoen.co.jp/
- ロケーション
- 温泉地
- 周辺施設
- アクセス
- 主要都市へのアクセス
- 電車の場合:新神戸駅まで神鉄有馬線有馬温泉駅から神鉄有馬線、北神急行電鉄経由で約20分
車の場合:神戸まで中国自動車道西宮北ICから阪神高速3号線生田川IC経由で約30分
- 施設の特徴
- 有馬温泉 月光園 游月山荘は、古き良き昭和初期の木造りで、どこか懐かしい温かさに触れることができる客室を揃えているのがゲストから人気があるようです。有馬温泉駅周辺からの無料送迎があるので旅館までの交通アクセスもしやすいです。口コミ紹介サイトによると綺麗に清掃されているサウナ付きの浴場や、車での到着時から出発までの滞在中、係員の対応やサービスが気持ち良く感じられた点、料理の盛り付けや味の良さなどに満足度の高い評価を得ています。徒歩5分の場所には、コンビニエンスストアがあり日用品の買い物にも困らないようです。
※『周辺施設』『近くのバス停』の利用にあたっては、当該自治体や運営バス会社のHP等より最新情報をご確認ください。