- 正社員
- フレンチ(洋食)
求人情報:サフィールホテル稚内 のフレンチ(洋食)/正社員求人
北海道の自然の恵みを五感で堪能できるホテルです。経験者歓迎・社宅あり
/job-static-images/v2/1040.jpg.webp)
おもてなしHRでは、稚内市(北海道)のホテル・旅館などの宿泊業界のお仕事を多数ご紹介いたします。
日本最北端の街、北海道稚内市。北海道の有効求人倍率1.02倍(北海道労働局調べ)に対して、稚内市を含むハローワーク稚内の管轄区域の有効求人倍率は1.64倍(※ハロワーク稚内調べ)です(共に2021年12月時点)。稚内市は北海道内でも仕事が探しやすいと言えます。北海道の宿泊施設数2654軒10万1881室のうち、稚内市の宿泊施設数は45軒1389室です(共に2019年1月時点)。稚内市の宿泊業関連の求人数は38件あり、また、市内の移住支援金対象企業の求人数は4件あります(共に2022年3月時点)。稚内市内の宿泊業はまだ規模が小さいですが宿泊業関連の求人はあり、その他にも移住支援金対象の求人もあるので、移住を希望される方はマメにチェックするのがいいでしょう。
おもてなしHRは、ホテル・旅館業界に特化した
就職・転職支援サービスです。
転職アドバイザーがあなたのご要望に応じた求人をご紹介します。 相談だけでも結構ですので、お気軽にお申し込み下さい。
宿泊業界専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポート!納得できる転職先をご提案いたします。
無料 転職サポートに申し込む北海道の観光客数1憶4387万9900人、うち宿泊客数2666万4100人(ここまで北海道調べ)に対して、稚内市の観光客数は50万1700人、うち宿泊客数は29万8500人(※ここまで稚内市調べ)です(全て2019年実績)。稚内市の観光客数は道内全体に比べてまだ少ないのが現状ですが、観光客の宿泊率が約40%近くあり「知っている人にとって魅力的な観光地」であることが伺えます。稚内市の観光と言えば、最も多くの観光客が集まるのは「日本最北端の岬」宗谷岬で観光客全体の28.1%を占めます。次に、絶景の夕陽の名所、ノシャップ岬で同じく18.9%、以下、稚内港に位置する北防波堤ドームが14.3%、宗谷岬の背後に広がる宗谷丘陵が14.1%、ノシャップ岬につながる海沿いの高台にある稚内公園が10%と続きます。宗谷岬には「日本最北端の地の碑」もあり、岬側から海沿いに天気のいい日には樺太まで見渡せる絶景に囲まれます。宗谷湾を囲んで反対側にあるノシャップ岬も秀峰・利尻富士が一望できる夕日の名所として有名です。古代ローマ建築を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊を持つ稚内港北防波堤ドーム、57基の風力発電施設と歩くことを楽しむ道がある宗谷丘陵、夜景が「日本夜景遺産」にも登録された稚内公園まで稚内市は見事な景観地が続く、日本最北端の絶景の街と言えるでしょう。
稚内市の人口は3万3032人、世帯数は1万7635世帯あり(2021年12月時点※稚内市調べ)、その面積は761.42㎞2(2021年4月時点※※国土地理院調べ)あります。同市の人口密度は43.4人/km2(2021年12月時点※稚内市調べ)となり、人が少ない自然の豊かな街であることが伺えます。稚内市は「日本のてっぺん」とも称される最北端の街であり、オホーツク海をはさんで国境をのぞむ街です。日本海、オホーツク海に面した漁業が盛んな街とも言えますが、同時に酪農を中心とした農業も盛んです。酪農では「稚内牛乳」が有名で、牛乳本来の味が楽しめると地元の人にも観光客にも人気です。他に「宗谷黒牛」も特産として人気が高く美味しいと評判です。稚内市の基幹産業と言える漁業の特産品・名物としては、すけとうだら、宗谷のタコ、ホタテ、ニシン、毛ガニ、タラバガニ、ウニと絶品どころが揃っています。北海道ならではの雄大な自然の景観を楽しみながら、同じく北海道らしい美味しい海の幸やお肉、牛乳等の絶品食材も楽しめる、お得な観光ができる街と言えます。
稚内市の移住支援は移住体験や事業助成金が充実しています。「UIJターン新規就業支援事業」では、東京圏から指定マッチングサイトを通じて道内の対象法人に就職した方で稚内市に移住した方等に、2人以上世帯は100万円(単身60万円)の移住支援金を出します。「移住体験事業」では、移住体験住宅を1日2000円(※別途布団レンタル代)で利用できます。市内のウィークリーマンションでも安い料金で移住体験ができます。「酪農体験」も「昆布干し体験」も参加可能です。「新規就農者支援」では農地や施設等の賃貸料の1/2を最高5年間補助します。また、農業施設等の固定資産税額を最高3年間支援。経営開始奨励金100万円を支給します。実習すれば別途営農実習奨励金を最高2年間給付します。「新規創業者支援事業助成金」では新規創業者に土地・建物賃借料の6ヶ月分、初期費用等を助成します。「商店街空き店舗活用事業助成金」では空き店舗の活用で賃借料6ヶ月分、初期費用等を助成します(全て補助率、限度額あり)。他「空き家バンク」等もあります。