検索結果一覧
117 (101~117件表示)

施設情報
辰巳館

青森湾を望み、歴史ある館内で居心地良く過ごせる旅館です。

辰巳館は、青森県青森市の浅虫温泉地にある宿泊施設です。創業は1983年で、数寄屋造りの歴史ある建物です。約1km先に湯の島を望む、青森湾にほど近い場所にあります。"古き良きもの・居心地のよさ"(辰巳館公式HPより引用)をテーマとしています。客室は、8畳~10畳の和室を設けおり、すべての客室から陸奥湾と湯の島を望みます。浴場は、源泉かけ流しの天然温泉で、足湯や男女それぞれの露天風呂と内湯があります。食事は、青森名物の倉石牛や新鮮な海の幸を用いた会席料理、地酒などを提供しているようです。館内には、土産物売り場やコーヒーなどを提供するラウンジがあります。周辺には水族館や浅虫海づり公園などがあります。※2019年6月20日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県青森市大字浅虫字山下281

施設情報
民宿南部屋

古民家を移築した、源泉かけ流しの温泉が特徴の宿泊施設です。

民宿南部屋は、青森県十和田市にある宿泊施設です。"十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田山…青森が育む大いなる自然の中でゆったりとくつろげる場所がここにある。十和田・奥入瀬の「源泉かけ流し」温泉民宿南部屋へようこそ。"(民宿南部屋公式HPより引用)客室は、和室が8室あり、最大30名収容できるようです。浴場には、加温・加水・循環・消毒を一切行わない猿倉温泉混合泉を源泉100%かけ流しにした3つの浴槽があり、時間で男女入れ替えを行っているので全ての浴槽を利用できるようです。日帰り入浴にも対応しているようです。食事は、地元で採れた季節の食材を提供しているようです。周辺には、十和田湖温泉郷やスキー場、十和田湖温泉神社などがあります。※2019年6月19日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保11-41

施設情報
津軽のお宿 南田温泉ホテルアップルランド

顧客満足と労働者満足の両立をモットーとしているホテルです。

津軽のお宿 南田温泉ホテルアップルランドは、株式会社アップルランド南田温泉が運営する、1972年創業のホテルです。弘南鉄道黒石線平賀駅より徒歩15分の場所にあります。客室は全120室。花館・東館・西館の3棟からなり、和室や洋室があるようです。"最上のサービスを提供することで、訪れる全てのお客様に感動と幸せを提供します"(南田温泉ホテルアップルランド公式HPより引用)を理念としています。館内には、売店、レストラン、宴会場などがあるようです。りんご露天風呂や内湯、足湯など、弱アルカリ性の源泉かけ流しの温泉を提供しているようです。全館で無料LAN(Wi-Fi)が利用可能。周辺には、ねぷた展示館、盛美園、猿賀神社などがあります。※2018年9月7日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県平川市町居南田166-3
宿泊業転職のお役立ち情報をゲット LINE友だち追加

施設情報
時雨庵

山麓の森の中にひっそりと佇む、自然に囲まれた温泉旅館です。

時雨庵は、青森県の西部、弘前市にある旅館です。昔から湯治場として利用されてきた山麓の森の中の温泉郷に位置しています。近くには黒滝渓流やミズバショウ沼があり、温泉と散策を目的とした宿泊客が利用することもあるようです。川のせせらぎをききながらゆったりと入浴できる温泉を備えており、日帰りの利用客にも対応しているそうです。弘前市は、"藩政時代以来約400年の歴史を持つ城下町であり、津軽地域の政治、経済、文化の中心都市として発展してきました。"弘前市公式HPより引用)市内には、歴史を物語る町並みや建造物が数多く残されているそうです。旅館の周辺には、ゴルフ場や津軽岩木スカイラインなどがあります。※2019年8月27日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県弘前市大字常盤野字湯段萢4-36

施設情報
あすなろ温泉

のどかな環境でアットホームな雰囲気を持つ旅館です。

あすなろ温泉は、高繁グループが運営する青森県津軽平野中央に位置する旅館です。"油臭の温泉と落ち着いた雰囲気、アットホームな温かいおもてなしで、安らぎのひと時をご提供致します。"(あすなろ温泉公式HPより引用)客室は全部で7室あり、和室と洋室があります。温泉は、全国的にも少ない油臭の温泉を使用しています。大浴場と露天風呂の他に、家族風呂があります。日帰り入浴の対応もしています。館内には、宴会等で利用可能な大広間と中広間があります。合宿所としての利用にも対応しており、日常から離れ、部活やサークル活動の合宿に集中して取り組むことができる環境のようです。周辺には、堤川が流れ、浜田中央公園があります。※2019年6月18日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県北津軽郡板柳町大字掛落林字前田140-1

施設情報
ブナの里白神館

白神・弘前観光に好アクセス。源泉掛け流しのホテルです。

ブナの里白神館は、岩木山の南方に位置するアットホームなホテルです。"白神・弘前の観光拠点に最適なホテル"(ブナの里白神館公式HPより引用)をキャッチフレーズに運営しています。客室は、新館と本館で分かれていて、和室と洋室があります。浴場は大浴場があり、ナトリウム塩化物泉の源泉掛け流しとなっています。日帰り入浴にも対応しているようです。食事は、青森県産・西目屋村産に拘った和洋折衷の和洋膳を提供しているそうです。西目屋村役場までは徒歩3分の距離にあり、周辺には、熊野宮神社、名坪平運動公園、カヌー競技場、スポーツ交流センター、岩木山、美山湖、赤石渓流暗門の滝県立自然公園などがあります。※2019年7月12日時点
業態
その他ホテル
所在地 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田60-1

施設情報
柳の湯

自家源泉かけ流しの温泉で、旅の喜びを満喫できる旅館です。

柳の湯は、青森県中部の青森市にある旅館です。青森市は、歴史や温泉などが楽しめる地域のようです。柳の湯とは、津軽藩が直轄された東本陣のことです。客室は純和風の客室のようです。"伝統を守り伝えた日本庭園の趣に、深い寛ぎの色が宿ります。純和風のお部屋で旅の喜びを満喫していただけます。"(柳の湯公式HPより引用)温泉は、自家源泉かけ流しの大浴場とひば造りの露天風呂があります。体も心も温まることができるようです。食事は、四季を通じ、名物の新鮮な味を提供しているようです。料理長手作りの料理をたっぷりと食べることができるようです。周辺には、浅虫川が流れ、浅虫海づり公園や海水浴場などがあります。※2019年6月21日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県青森市大字浅虫字山下236

施設情報
又兵衛の茶屋

美しい景観を持つ高原にある民宿で、訪れる観光客の疲れを癒しています

又兵衛の茶屋は、青森県の八甲田・田代平の高原にある民宿です。"八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれた"(青森市公式HPから引用)青森市に立地しています。客室は和室を基本としており、最大5名の宿泊まで対応している客室もあるようです。源泉かけ流しの天然温泉をひいた浴場は、青森ヒバを贅沢に使用しているようです。宿泊客だけでなく、日帰り入浴にも対応しているそう。食事処で提供している料理は、山菜やきのこなどの山の幸を中心とした田舎料理を提供しているようで、夕食にはきのこ鍋、朝食に津軽名物のとろろ飯などが並ぶこともあるそうです。食事処には囲炉裏もあり、宿泊客だけでなく、ドライブやトレッキングで高原を訪れる人々にも対応しているようです。周辺には四季を通じてさまざまな植物を楽しめる湿原や湧き水の清流がある沼といった観光スポットが点在しています。※2020年7月17日時点
業態
観光地旅館
所在地 青森県青森市駒込南駒込山1-274

施設情報
ホテルニュー下風呂

日本観光旅館連盟会員。自家源泉掛け流しのホテルです。

ホテルニュー下風呂は、下風呂温泉郷の海岸ほど近くにあります。"思い出と明日を紡ぐ天然温泉とお料理・下北半島を五感を開放して楽しむ"(ホテルニュー下風呂公式HPより引用)をコンセプトに宿泊客を迎え入れています。客室は全25室の総ヒバ造りで、全室バス・トイレ付となっています。浴場は、男女別の内湯があり、自家源泉を24時間かけ流しています。食事は、新鮮な海の幸の魚介類を素材とした郷土料理を提供しているそうです。施設には、ラウンジ、宴会場、売店、自動販売機、自動車30台を収容できる駐車場があります。おしゃれな浴衣の貸し出しにも対応しているようです。周辺には、下風呂温泉メモリアルロード、二見岩、大間埼、願掛岩などがあります。※2019年7月16日時点
業態
観光地ホテル
所在地 青森県下北郡風間浦村大字下風呂字下風呂67-2

施設情報
ホテルあずまし屋

訪れた宿泊客に心地よい時間の提供を目指す宿泊施設です。

ホテルあずまし屋は、青森県のほぼ中央に位置する黒石市にあります。交通手段としては、JR奥羽本線「弘前駅」が最寄り駅のほか、東北自動車道「黒石IC」があります。宿からは送迎バスの運行があるようです。津軽弁で心地よいという意味を持つ"あずましい時間を"ホテルあずまし屋公式HPより引用)テーマとしています。全バストイレ付の客には、冷暖房やWi-Fiを完備しているようです。食事は、ご当地ブランド牛「津軽たにかわ愛情牛」のすき焼きやステーキを提供しているようです。温浴施設は大浴場や露天風呂を備えており、板留温泉の泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩・塩化物泉です。館内施設としては、こけし灯ろうを配したエントランスがあるほか、収容人数20名から60名までの大小の広間、ラウンジ、会議などを併設しているようです。周辺には、「虹の湖」があります。※2019年8月27日時点
業態
観光地ホテル
所在地 青森県黒石市大字板留字宮下23

求人をお探しの方へ
無料で希望にあった求人をご紹介します。

おもてなしHRは、ホテル・旅館業界に特化した
就職・転職支援サービスです。

転職アドバイザーがあなたのご要望に応じた求人をご紹介します。 相談だけでも結構ですので、お気軽にお申し込み下さい。

転職サポートに申し込む

施設情報
奥入瀬グリーンホテル

奥入瀬渓流のすぐそば、自然美溢れる露天風呂が特徴の宿泊施設です。

奥入瀬グリーンホテルは、青森県十和田市にある宿泊施設です。公益社団法人青森県観光連盟に加入しています。十和田湖に一番近い温泉場と言われている焼山温泉郷に位置しています。浴場には、アルカリ性硫黄の泉質の温泉を使った源泉かけ流しの露天風呂があり、春夏秋冬で色を変える様々な景色が眺められるようです。すぐそばを流れる奥入瀬渓流は、十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmにわたり流れています。十和田湖と奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つで、天然記念物として国の指定を受け保護されており、滝や清流、岩など、たくさんの見所があります。周辺には、十和田湖温泉神社や十和田湖温泉郷、奥入瀬渓流などがあります。※2019年6月20日時点
業態
観光地ホテル
所在地 青森県十和田市大字法量字焼山64

施設情報
温泉宿清明館

岩木山のふもと、重要文化財指定の岩木山神社に隣接する温泉宿です。

温泉宿清明館は、青森県西部に位置する弘前市の百沢温泉郷にある旅館です。弘南鉄道大鰐線「弘高下駅」から車で26分の距離にあります。東北自動車道「大鰐弘前I.C.」からは車で約34分の距離です。標高1625メートルの二重式火山「岩木山」のふもとにあり、国重要文化財指定の岩木山神社鳥居に隣接しています。弘前市の公式ホームページによると、人口17万人ほどの地方都市で、桜まつりやねぷたまつりなどの四季を楽しむ風土があるそうです。"市街地には住宅や店舗が多いため利便性がよく、郊外へ出ると美しい自然に触れ合うことができる、暮らすのにちょうどいい街です。"(弘前市公式HPより引用)周辺には、国重要文化財指定の弘前城や、1,500種類124,000本の草木を誇る植物園、ハイテク反射望遠鏡を備えた天文台などがあります。※2019年6月21日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県弘前市大字百沢字寺沢163-2
ハイクラス求人特集

施設情報
平舘不老ふ死温泉

温泉と海の幸とのんびりした時間を提供する旅館です。

平舘不老ふ死温泉は、青森県北部、津軽半島北東部にある旅館です。"目の前には陸奥湾と津軽海峡。後ろには自然豊かな津軽の山並み。こころのそこからくつろいで頂ける場所だと自負いたしております。"(平舘不老ふ死温泉公式HPより引用)客室は全部で8室あり、和室のようです。温泉は、無色透明の弱アルカリ性の掛け流しの湯を使用し、泉質は硫酸塩泉です。男女別に浴室があります。食事は、年中捕れたての魚を提供しているようです。素朴な料理ですが、生きの良さと新鮮さに自信を持っているようです。館内には、30席の食堂や70畳の大広間があります。15台停められる駐車場があります。周辺には、平舘台場跡があります。※2019年6月21日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘根岸湯の沢132-1

施設情報
森のあかり

青森県のほぼ中央に位置する、黒石市の板留温泉に立地する宿泊施設です。

森のあかりは、青森県のほぼ中央に位置する黒石市にある温泉宿です。東北自動車道黒石ICを擁し、青森空港や東北新幹線新青森駅まで約30分と観光地へのアクセスにも優れています。宿は"自然にいだかれ、あかりに包まれ"森のあかり公式HPより引用)をテーマとしています。客総数は全9で、収容人数は28名です。全館Wi-Fiを完備しているようです。館内施設としては、自然素材を使った灯りのオブジェを飾るリビーや談話などを併設しているようです。温浴施設には男女別大浴場があり、板留温泉の泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉です。周辺には、虹の湖公園やこけし館、歴史や文化にふれられる寺院などがあります。※2019年8月30日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県黒石市大字板留字長坂下17-1

施設情報
福士舘

ふぐ料理や特産品で作る一品料理が特徴の宿泊施設です。

福士舘は、青森県津軽の奥座敷大鰐温泉にある宿泊施設です。公益社団法人青森県観光連盟に加入しています。"京都には料理屋さんで美味しい料理を召し上がっていただいて、しかも泊まれるところがあります。大鰐温泉にもそんな所が…。それが大鰐温泉料理旅館福士館です。"(福士舘公式HPより引用)客室は、6畳から12畳の和室が8室あり、25名収容できます。食事は、ふぐやうなぎの他、特産品でつくる一品料理などで宿泊客をもてなしているようです。白神山地などへの観光やスポーツ、ビジネスなどでも利用されているようです。周辺には、茶臼山公園茶臼館展望台や羽黒神社、キャンプ場、スキー場などがあります。※2019年6月27日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字大鰐168

施設情報
旅館きしもと

大鰐温泉駅から徒歩5分。津軽の奥座敷・大鰐温泉郷にある宿泊施設です。

旅館きしもとは、青森県津軽の奥座敷大鰐温泉にある宿泊施設です。大鰐温泉旅館組合、公益社団法人青森県観光連盟に加入しています。家庭的な雰囲気の川沿いにある宿とのことです。食事は、夕食と朝食を提供しているようです。駐車場も備えています。大鰐温泉は、約800年の歴史をもち、東北でも有数の湯量を誇っています。平川沿いに温泉宿が立ち並び、津軽の奥座敷として古くから親しまれています。源泉は75℃で泉質は弱食塩泉で、神経痛やリューマチ性疾患などに良いと言われています。十和田湖や白神山地、津軽半島などへの観光拠点としても利用されているようです。周辺には、茶臼山公園茶臼館展望台や羽黒神社、キャンプ場、スキー場などがあります。※2019年6月27日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字大鰐86−1

施設情報
蔦温泉

足元から湧き出る源泉湧き流しの湯を堪能できる旅館です。

蔦温泉は、株式会社城ヶ倉観光が運営する、青森県中部にある温泉旅館です。客室は8種類のタイプがあります。気品と重厚感の中に蔦温泉らしさのある洋室や昭和の名曲に思いを乗せながら過ごせるような客室があるようです。"静寂に包まれ、昔懐かしい落ち着いた温もりを感じる和室、窓の外は、四季折々に彩る景色が優しく顔を見せる。ゆっくりと流れる時間をお過ごしください。"(蔦温泉公式HPより引用)温泉は、自家源泉の湯を使用し、男女別の浴場と男女入れ替え制の浴場があります。源泉の上に浴槽があり、ブナ材を使用した湯線の底版から源泉湧き流しの湯を楽しむことができるようです。食事は、地元産の旬の食材を使った、素朴な味わいと調理法にこだわった料理を提供しているようです。周辺には、蔦川が流れ、蔦沼があります。※2019年6月21日時点
業態
温泉地旅館
所在地 青森県十和田市大字奥瀬字蔦野湯1

おもてなしHRが、あなたのお仕事探しをお手伝いします!

宿泊業界専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポート!納得できる転職先をご提案いたします。

無料 転職サポートに申し込む
キャリアアドバイザー
宿泊業転職のお役立ち情報をゲット LINE友だち追加

よくある質問

青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
自分で職場を探すのは自信が無いので、求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろんご利用可能です!まずはこちらから転職サポートお申し込み(無料)にお進みください。おもてなしHRでは、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。