施設情報 静響の宿 山水
豊かな自然に囲まれたた、創業35年の川辺の一軒宿です。
/job-static-images/v2/101.jpg.webp)
おもてなしHRでは、吉野郡十津川村(奈良県)のホテル・旅館などの宿泊業界のお仕事を多数ご紹介いたします。
十津川村を管轄するハローワーク下市によると、2022年11月の有効求人倍率は2.06倍で奈良県全体の有効求人倍率1.32倍を大きく上回っています。また、一般フルタイムの新規就職率も30.2%と奈良県の他エリアと比較して上位に位置しており、比較的求人が充実したエリアといえるでしょう。奈良県全体の宿泊業および飲食サービス業における2021年の所定内給与は、男性25万4200円、女性20万800円と、男女ともに全国平均をやや下回っています。十津川村は全国で初めて「源泉かけ流し宣言」を実施し、村内には温泉自慢の旅館やホテルが点在しています。自身の希望に合った十津川村の求人情報を探してみてください。
おもてなしHRは、ホテル・旅館業界に特化した
就職・転職支援サービスです。
転職アドバイザーがあなたのご要望に応じた求人をご紹介します。 相談だけでも結構ですので、お気軽にお申し込み下さい。
宿泊業界専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポート!納得できる転職先をご提案いたします。
無料 転職サポートに申し込む2022年12月1日時点で、吉野郡十津川村の主要観光地における入込客数は、日本一長いことで知られる生活用鉄線吊り橋が1万4599人、玉置山山頂近くにある総檜造りの神社が5610人となっています。特に吊り橋は、2021年度約14万人の観光入込客数があり、春夏の観光シーズンには多くの観光客が訪れる魅力的なスポットです。十津川村では「観光資源、食、運動、自然体験等により心身再生できる観光地づくり」を目指し、宿泊・食・体験を組み合わせた心身再生ツーリズムの実施や、旅館等の後継者育成支援として求人情報の一元化などに取り組んでいます。観光業のさらなる発展を目指す十津川村の宿泊施設で働くことで、大きなやりがいを感じられるのではないでしょうか。
奈良県の最南端に位置する吉野郡十津川村は、総面積672.38km2で、村としては日本一の広さを誇ります。面積の96%を山林が占める紀伊山脈内の山深い村で、2022年4月1日時点の人口は、男性が1522人、女性が1471人の合計2993人となっています。主要産業は、豊かな森林資源を活用した林業に加え、世界遺産に登録されている「紀伊山地の霊場と参詣道の小辺路」「大峯奥駈道」や、日本初の源泉かけ流し温泉、清流、吊り橋などの歴史・自然資源を活かした観光業です。車とバスが村内の交通の要となっており、買い物には村内のスーパーや移動販売を利用する他、村外の場合は五條市方面や和歌山県新宮市方面に出ると便利なようです。
吉野郡十津川村では、住宅支援を中心とした移住支援に取り組んでおり、林業が盛んな十津川村の木材を使った木造住宅を新築する際、木材使用量に応じて補助金を支給する「新築補助」や、十津川村の空き家や空き地を紹介して、オーナーと移住希望者をつなぐ「十津川村空き家・空き地バンク」があります。子育て支援として、「出生祝い金」の支給や中学生までを対象とした「こども医療費助成」をはじめ、保育所においては保育料および給食費の無償化といった手厚い支援を行っているようです。充実したサポートにより、十津川村での新生活をスタートしやすそうですね。