有限会社田村旅館
四万の地と共に。室町時代から450年以上も紡がれる、温泉とおもてなしの歴史
私たちは1950年に「四万たむら」と「四万グランドホテル」という2つの観光旅館を設立し、群馬県の北西に位置する四万の地で、温泉と共に長い歴史を歩んで参りました。当社の起源は室町時代に遡り、1563年に田村甚五郎清政が追手から逃れる際に四万の地で温泉を見つけ、それを湯宿として活用したのが始まりと言われております。それから江戸時代、1834年に母屋が改築され、茅葺屋根の玄関などは現在も旅館のシンボルとして残っております。私たちは唯一無二の自家源泉を活かし、温泉を中心とした地域づくりを進めています。
注目ポイント
奈良時代にまで遡り、何百何千年と流れ続けている四万温泉
私たちにとって欠かせない存在である四万温泉。四万温泉という名前は、この湯が「四万の病を癒す霊泉である」とする伝説に由来しています。四万温泉の起源は諸説ありますが、一説では奈良時代の征夷大将軍である坂上田村麻呂が四万の地で入浴したことから始まったといわれています。四万温泉は新潟県の川底から湧き出る天然かけ流しの温泉で、源泉の数は42箇所も存在しております。湯量は毎分1,600リットルを誇り、ナトリウム・カルシウムを豊富に含む泉質から、古くから「日本三大胃腸病の湯」の一つと称され、あわせて「美肌の湯」としても親しまれています。
一山一家の理念を胸に、全員で四万温泉を創り、そして堪能する
周囲を山々に囲まれた四万温泉の人口は、およそ500人。私たちは四万温泉に住む人々は全て「一山一家(いちざんいっか)」、すなわち「同じ山で働く人たちはみな家族である」という理念を共有しており、地域交流がとても活発です。働き方としても、部署の垣根を超えて連携、協力し合うことが多いため、幅広く業務を経験できます。また、当社では社員食堂や個室寮に加え、社員専用の共同浴場を用意しているため、存分に四万温泉を満喫することもできます。マイカー通勤OK(駐車場無料)のため、日々の交通も安心です。
四万たむらと四万グランドホテルが歴史を繋ぎ、伝統を守り続ける
私たちは四万温泉の伝統を守るとともに、その魅力をより多くのお客様に届けるべく、1950年に2つの旅館を設立いたしました。それが四万たむら、そして四万グランドホテルです。総客室数はそれぞれ99で、露天風呂や櫓風呂付きの客室もご用意しております。また四万たむらでは7種類の温泉に加え、飲める源泉を活かした源泉粥をはじめ、特選和牛や卵焼きが目を引く本格懐石料理をご提供。四万グランドホテルでは4種類の温泉に加え、バイキングやカラオケ、卓球場、ゲームコーナーなど様々な施設を有しているのが特徴です。
詳細情報
- 企業名
- 有限会社田村旅館
- 所在地
- 群馬県妻郡中之条町大字四万4180
この企業の求人
「職種」を絞り込み後、 「エリア」の絞り込み可能
この企業の求人 0件